ブログを収益化したい場合、キーワード選定は避けては通れない道です。
2. 記事作成
3. 検索順位チェック
以上が、ブログ更新の大まかな流れになります。
今回はその中の「検索順位チェック」に必要なツール、GRC無料版の登録手順について紹介していきます。
検索順位チェックとは?
畑に種まきをした後にちゃんと芽が出てきているのか確認する作業、と言えば分かりやすいでしょうか。
種の選別が「キーワード選定」、種まきが「記事作成」ですね。
大量に種をまいた場合、一つずつ確認するのは大変ですよね?
それをまとめて管理してくれる便利ツールがGRCです。
GRC無料版のダウンロード
5分で出来ますので、サクッと登録してしまいましょう。
まずはGRCのホームページへアクセスします。
GRCのホームページはこちら
▲ 「GRC」→「ダウンロード」→「最新版GRCのダウンロード」をクリック。
▲ セットアップファイルを開いたら、インストール先を選択→「次へ」をクリック。
▲ 処理内容を確認して、「次へ」をクリック。
▲ インストールが終われば、「完了」をクリック。
これでGRCのダウンロードが出来ました。
GRCの初期設定
GRCのダウンロードが出来たら、次は初期設定をしてみましょう。
▲ GRCを開きます(デスクトップにショートカットがあるはず)
▲ 「編集」→「項目新規追加」をクリック。
▲ 項目入力画面が開くので、サイト名、URL、検索語(キーワード)を入力します。
「サイト名」は何でもいいですが、今後サイトを増やすのであれば分かりやすい名前にしましょう。
「URL」は検索順位をチェックするサイトのURLを登録します。
「検索語」にチェックしたいキーワードを入力します。
1つのキーワードに語句を2つ以上入れる場合は、「GRC 登録 手順」といった感じで、スペースを入れて入力しましょう。
無料版だとキーワードは10個までしか登録できません。
サイトの規模が大きくなってきたら、有料版も検討してみましょう。
GRC有料版をチェックする
キーワードの登録が終われば、「OK」をクリック。
一覧に先ほど登録したキーワードが表示されているはずです。
メニュー欄にある「GRC」をクリックすることで、順位検索が始まります。
GRC無料版の登録・まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はGRC無料版の登録までの手順を紹介しました。
この機会にGRCを導入して、キーワード選定をしてみましょう。
今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。