玄関のWEB内覧会が見てみたい!
お気に入りポイントや、後悔ポイントも気になるな。
お気に入りポイントや後悔ポイントも紹介しますので、家づくりの参考にしてもらえれば幸いです。
セキスイハイムのWEB内覧会・玄関
2019年に完成した我が家。
玄関 / トイレ
LDK / ロフト
寝室 / 書斎
バスルーム / 脱衣所
ウォークインクローゼット
以上で構成される25坪の平屋になります。
夫婦二人で暮らすことを前提としたコンパクトハウス。
是非ご覧ください。
フォローしてくれたら嬉しいです。
玄関フロア
左手の壁にエコカラットを採用。
リクシルのエコカラット「グラナスヴァーグ」という商品です。

これだけ広ければ、玄関で渋滞することはありません。・贅沢に使用したエコカラット
アクセントクロスとは一味違った演出が素敵です。
シューズクローク
玄関の右手にはシューズクローク。
折れ戸を開けることで玄関側からアクセスできます。
靴だけでなく、洗車道具などちょっとしたものを置いておくのに便利なスペースになっています。
広さは1畳ほどでしょうか。
2人暮らしなので、収納スペースは十分。
上に見える白いボックスは、ルーターなどインターネット機器の収納スペースです。
靴箱と違って、靴を探しやすい。オシャレな靴が増えれば、空間もオシャレに出来そうです。
開け閉めが面倒くさいので、結局玄関フロア側から出入りしてしまいますね。
トイレ
玄関左手のドアから、トイレへアクセスできます。
床は大理石調フローリングを採用。
艶があり、高級感のある空間を演出できます。
それに合わせて、壁紙も暗めのアクセントクロスを選びました。
トイレはTOTOのシステムトイレになります。
完成するまでは狭すぎたかなと思いましたが、いざ使用してみると丁度いい大きさでした。

手洗い横にある紙巻器ですが、トイレットペーパーを横から抜き差しするタイプになっていました。
セキスイハイムのオプション商品になるのですが、なんと左側の部分が手洗いが邪魔をしてトイレットペーパーの出し入れが出来ません…。
入居後に気が付いたので、その場で担当へ連絡。
「すぐに確認します!」と言われ、後日交換となりました。
交換後がこちら。
TOTOの紙巻器へ交換。
中心から折れるタイプで、手洗いに干渉することなく、トイレットペーパーを交換できるようになりました。
これがあるだけで、高級感が段違いにアップします。
換気扇もあるので、窓を開ける機会がほとんどない。もっと小さいのでよかったかも。
ステンドグラス


これがあるだけで、高級感が段違いにアップします。
換気扇もあるので、窓を開ける機会がほとんどない。もっと小さいのでよかったかも。
玄関は家の顔、機能性と見た目の両立が大事
いかがだったでしょうか。
今回は我が家の玄関を紹介しました。
あなたの家づくりの参考になれば幸いです。